次の病気については鍼灸で健康保険が受けられます。
1.神経痛…例えば坐骨神経痛など。
2.リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの。
3.腰痛症 …慢性の腰痛、ギックリ腰など。
4.五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。
5.頚腕症候群…頚から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。
6.頚椎捻挫後遺症…頚の外傷、むちうち症など。
その他これらに類似する疾患など。
※鍼灸の適応例もご参考ください→こちら
お気軽にお問い合わせください072-891-6300
HOME >> 診療案内:健康保険と鍼灸治療
次の病気については鍼灸で健康保険が受けられます。
1.神経痛…例えば坐骨神経痛など。
2.リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの。
3.腰痛症 …慢性の腰痛、ギックリ腰など。
4.五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。
5.頚腕症候群…頚から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。
6.頚椎捻挫後遺症…頚の外傷、むちうち症など。
その他これらに類似する疾患など。
※鍼灸の適応例もご参考ください→こちら
ご家族の介護をなさっておられる方
ケアマネージャー・訪問看護師の皆様へ
【はり灸保険適応について】
鍼灸の保険適用につきましては、次ぎの事項にご留意下さい。
1.その病気は、先に医師の治療を受けていること。
2.保険で鍼灸を受けている期間、その病気についてのみ医院、病院にかかれません。他の病気の治療は受けられます。
3.同意書を書いて頂く医師は日頃かかりつけの先生がよいです。
4.最初に医師の同意を受けてから、それ以後は、3ヶ月毎に再度、同意が必要です。
(なお当院では、同意有効期限の切れる前に、再同意のための同意書をお渡ししています。)
5.ご加入の保険の種類によっては、取り扱いが出来なかったり、患者さん本人が手続きをしなければならないものもありますので当院にお問い合わせ下さい。
診療案内のカテゴリーを選んでください。